【落語なにナンデ・スピンオフ企画】落語を自分で演じてみよう!体験談その3@いざ本番!
とうとう「喜六な落語勉強会」の最終回となりました。 いやもうやっぱり、当たり前ですが本番はドッキドキでしたねーーーw 全員が「なるようになれ」という気持ちで本番に臨んだと思います。 もちろん、終わって全身脱力w でも、本…
20.03.15
とうとう「喜六な落語勉強会」の最終回となりました。 いやもうやっぱり、当たり前ですが本番はドッキドキでしたねーーーw 全員が「なるようになれ」という気持ちで本番に臨んだと思います。 もちろん、終わって全身脱力w でも、本…
19.10.03
お待たせいたしました、お待たせし過ぎたかもしれません!(『全裸監督』風w) なにナンデで落語を身近に体験し、素顔の噺家さんを体感する度に話に上がっていた「自分も落語が演じられるようになれたらいいのに・・・」という参加者の…
18.10.15
東逗子の#910で定期開催している落語なにナンデ。 笑う門には福来る。まさに落語の笑いで#910とみなさんを繋いでくれる大事な企画です。 今回のゲストは桂鯛蔵さん。 実は兄弟子さんが、以前なにナンデに来てくださった米紫さ…
18.04.05
今回のお料理と俳句を同時に楽しむ「俳クック(俳句とクック)」 こちらは、鎌倉・逗子を歩いて(ハイク)俳句を作る定番企画「ゆるハイク」から派生した新バージョン。 料理を楽しみ味わいつつ、俳句を作って句会で遊ぶという、新しい…
18.04.01
鎌倉・逗子を歩いて(ハイク)俳句を作る定番企画「ゆるハイク」 次回は、「ハイク」の趣向を変えて、料理を楽しみ味わいつつ、俳句を作って句会で遊ぶという、新しい領域にチャレンジしてみようと思っております。 その名も「俳クック…
18.02.20
ここ東逗子の#910で定期開催している落語なにナンデもはやいもので8回目、3年目の春を迎えました。ゲストはなにナンデ初のリピート、桂弥太郎さん。 今回のお客様は、弥太郎さんの出身地である岐阜の郡上八幡、メインスタッフしま…
18.01.29
アメリカで広がりを見せているタイニーハウス・ムーブメント。 そのムーブメントのきっかけとなったパイオニア達をたずねたロードムービー「simplife(シンプライフ)」の上映会を、東逗子のシェアハウス#910で行いました。…
17.12.14
アメリカで広がりを見せているタイニーハウス・ムーブメント。 「simplife(シンプライフ)」は、そのムーブメントのきっかけとなったパイオニア達をたずねたロードムービーなのですが、映画は2015~2016年の米国取材を…
17.11.06
どこかへ出かけて俳句を作ることを「吟行」と言い、人が集まってお互いの句を読み選び合うことを「句会」と呼びます。 句は、自分ひとりで満足しておしまいにするのではなく、人の目に触れ、詠んでもらって伝わって、それで初めて完成す…
17.09.22
昨年秋の神武寺開催からゆるく続いて4回目となる吟行句会の「ゆるハイク」 今回再び、深まる秋が素晴らしい神武寺を歩きます。 開催日は11月5日日曜日。 吟行が神武寺となれば、当然句会は東逗子シェアハウス#910(ここのつ島…
17.07.19
7月17日海の日(祝日)、夏真っ盛りの逗子海岸を舞台に楽しんだゆるハイクの一日。 どこかへ出かけて俳句を作ることを「吟行」と言い、人が集まってお互いの句を読み選び合うことを「句会」と呼びますが、湘南の移りゆく季節を感じな…
17.07.14
前回に引続き、ゲストはまたまたシークレットという今回。 前回のゲスト米紫さんや飛び入り紅雀さんの盛り上がりのおかげで、今回は早々に満席御礼、しかも(キャンセル待ち数名いらっしゃり)定員をかなりオーバーしての開催。当日も、…