【2018年8月】NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」に#910の住人と暮らし方を取材していただきました。8月10日放送(8月17日再放送)
あなたは、誰とどこで暮らしますか?今、若年層の間ではシェアハウスが定着。さまざまなタイプのシェアハウスが誕生している。経済性はもちろん他人以上家族未満の程よい人間関係が心地よいとか。一方、一人暮らしの高齢者にとっては孤独死の不安解消など、どこで暮らすのかは重大事。番組では、湘南を愛する人々が集うシェアハウス、お年寄り専用の施設、多世代がコミュニティを作って暮らす施設を取材。多様な暮らし方を紹介する
【ゲスト】木野花,【講師】建築家・日本女子大学教授…篠原聡子,【司会】賀来千香子,高市佳明,【語り】堀内賢雄
【2018年4月】『RETHINK 住宅幸福論 Episode1 住まいの幸福を疑え』に、事例の一つとして取材していただきました。
『住宅幸福論 Episode.1~住まいの幸福を疑え』。
LIFULL HOME’S総研、新調査報告書で試みた「解体」とは
【2017年1月】suumo新築マンション首都圏版の巻頭特集記事「都心と郊外両方楽しむ 帰る家が2つある新しい暮らし方」に取材されました。
【2016年7月】suumoジャーナルに、私の二拠点生活(デュアルライフ)について取材されました
「海や山の自然が近い湘南に住む」という私の長年の夢を叶えた「デュアルライフ」という形について、suumoジャーナル編集部が記事にまとめて下さいました。
妻・母でも“湘南生活”がしたかった たどり着いた「二地域居住」
妻だって、主婦だって、子供が2人いたって、夢を叶える方法はある。
確かにお子さんが小さいうちは、それも難しい事かもしれませんが、成人して子供が家を出るまで母が好きにな暮らし方をガマンしなければいけないなどという決まりはないハズ。
囚われを自分から外して自由な気持ちで未来の夢を描いてみる。必ず道はあるものですね。
【2016年】1月発行のGrand Style[グラスタ]Special
株式会社グラニ発行のアプリ・ゲーム・IT業界紙『グラスタ』特別号にインタビューが掲載されています。
「学生」をテーマとして就活やインターンシップなどにフォーカスし、企業と学生とを繋ぐような一冊として編集された特別号。23ページから25ページまで掲載されています。
自身と社会との繋がりを、その時々の状況によって変化させ続け、
専業主婦からベンチャー人事を経て起業にいたった経緯についてのインタビューです。
【2015年11月】河本晃&ここの夫妻が、離婚を考え、乗り越えるまでの経緯を正直に語ったイベント「『わたし、あのとき離婚を考えていたの』と夫に伝えてみたら。」
私自身が当時抱えていた結婚生活についての悩みと葛藤を、AV監督の二村ヒトシさんを対談相手にお招きして解剖していただきました。
異例の夫婦対談と言われていますが(笑)少しでも誰かの助けになる事を願っています。
第1記事:わたし、あのとき離婚を考えていたのと夫に伝えてみたら
第2記事:「夫を支える事が私の仕事と思いこみながら・・・」妻の心に違和感が生まれた瞬間
第3記事:どうして夫婦はすれ違うのか–夫を見切り、離婚を決意した妻が迷い込んだ暗闇
第4記事:「家族とはなんなのだろうか?」 一緒にいる努力を始めた夫、離婚準備を進める妻
第5記事:「親にだって欠陥はある」–幻想からの脱却で開けた、幸せになるための道
第6記事:「寂しがるために恋してた」 幸せを遠ざけているのは自分の心だと気が付いて
第7記事:寂しさに気付けない夫、自分に復讐する妻–離婚危機を脱した2人の「正しい距離」
【2015年11月】
ビズリーチ主催 Woman’s Life&Work Style Discussionにパネラー出演しました。
テーマは「ワーク&ライフスタイル」について。
詳細についてはコチラをどうぞ。
【2015年7月】
女性のライフスタイルをデザインするコミュニティTODAYで講演しました。
テーマは「育児はキャリアの断絶ではない。結婚も育児もキャリアも勝ち取る秘訣」
詳細はここのつブログ「女性がキャリアを繋ぎ続ける時に必要なわらしべ長者力」からどうぞ。
↓ ↓ ↓
【2015年5月】
湘南ビーチFMに出演しました。
テーマは「チャレンジ」
詳細はここのつブログ「湘南ビーチFMラジオ出演します!ここのつラジオ収録初体験の巻」からどうぞ。
↓ ↓ ↓
【2015年2月】
3.6号別冊プレジデントウーマン特集記事で取材を受けました。
テーマは「キャリアも幸せも手に入れる99%の法則〜ワークダウン・ワークフリー」
WEB記事はコチラ