毎月9日開催のここのつのご飯会、7月9日は「落語に興味あるメンバー」が集合。
落語とVision Questと言えば、当然の事ながら「落語なにナンデ」ですね。
これまでに桂團治郎さんと桂米輝さんのお2人がゲストとして来て下さっており、8月7日には桂ちょうばさんがゲストとしてお越し下さいます。
そんな、落語には縁が深いVision Questなんですが、今回は、横浜桜木町のにぎわい座で開催された「南光南天ふたり会」へ落語を聴きに行ったメンバーと、横浜・野毛で合流。
といいながら、実は私は非常に残念な事に会には行けず、ご飯会からの参加(涙)
が、ふたり会から参加したメンバーはとても楽しまれたようです。
会の雰囲気を少しだけご紹介しますとーー
当日のネタはこのような感じだったのですねー。
緞帳の絵柄が横浜っぽい!
黒船ペリー来航!!!
さて、会も終わって合流したのは、横浜・野毛。
落語を聴き、笑いで心がほっかほかに盛り上がってるメンバーと合流した流れもあり、今回はとにかくみんなで楽しく、飲み食べ喋る!の会となりました。
ところで、ご存知の方も多くいらっしゃるとは思いますが、ここで簡単に野毛についてのご説明をしておきますと。。。。
野毛と言えば、昔から飲み歩きで有名な街。
居酒屋を中心として600軒近い飲食店が構えているそうです。
そんな野毛、以前は「おっさんの聖地」だったのが、昨今は女子も急増らしいです。
実際に行ってみたら、やっぱりとにかくアツかった!
詳しい内容は、自分の湘南〜東京デュアルライフについて綴っている「ここのつブログ」にまとめましたので、是非そちらをご覧になって頂きたいのですが、簡単に写真をお見せします。
桜木町駅から徒歩数分。
野毛小路から野毛柳通りに曲がったところが「たべもの横丁」
入り口をくぐると、さらに7店舗が長屋のように広がっているのです!
この中で、今回向かったのが、居酒屋「あお」
野毛は、基本、ちょっと飲んで次に移ってまたちょっと飲むというのがスタイルなので、席の予約というシステムは本来ないのですが、こちらのお店は珍しく予約が可能。
さらに、横丁内のお店が連携してお酒やおつまみを提供したり。
席を移動せずに他のお店のお酒やおつまみのデリバリーが可能と言う親切なシステム。
私たちも、「あお」のメニュー以外のものがつまみたくなったら、他のお店を覗いて気に入った品を頼み、お支払いして「あおの2階にいるから」と行って席に戻って待ちました。
テーブルの上に並んだ品々は、見事に「おっさん化」しております!
いやいや、おっさんバンザイ!であります!
この炙りのどぐろも、わさびと一緒にさっぱりと美味しかったなぁ。
今回もご参加くださった皆様の笑顔が嬉しい。
本当にありがとうございました!
さて、8月7日は、桂ちょうばさんがゲストの第3回落語なにナンデ。
残席あと2席となっております。
ご興味のある方はなるべく早くにご連絡ください。
お申込みはこちらからどうぞ
皆様とお会いできる事を楽しみにしております!
「湘南〜東京デュアルライフのここのつブログ」で取り上げた「野毛ブログ」はコチラです
投稿者プロフィール

-
Vision Quest主宰
東逗子#910(ここのつ島(とお))オーナー
はぴきゃりアカデミーVision Quest校主宰
大学卒業後就職した会社を、妊娠を機に退職。子育てを中心に働きながら、自分の心の声を無視した仕事や家庭を顧みない夫との関わりから人生に行き詰まる。これをきっかけに、「自分とは何か?」という問いに向き合い始める。自己を知るプロセスで夫との関係性が再構築され始めると同時に、“湘南に暮らす”という長年の夢が蘇って、江ノ島のシェアハウスに単身入居。(以降、東京自宅との2拠点生活)
翌年「東逗子シェアハウス#910(ここのつ島)」を建て、“拡大家族”をコンセプトに住人と暮らし合う。
現在は、#910での暮らし・学び・遊びを柱としたVision Quest活動を通じて、“人生の可能性の扉を開く場”をつくっている。
i-colorオレンジ。
最新の投稿
お知らせ2020.12.302020年の総まとめ。今年の気づきを10個選びました!
お知らせ2020.12.19『願い』って本当に不思議な方法で実現していくんですねぇ。。。。
お知らせ2020.11.21人生を変えるって実はすごーく簡単みたいです!
お知らせ2020.11.09全ては成り行き。それでうまくいくのだよ。