この記事は、# 910の島民のKさんのFacebook投稿を、ご本人の許可をいただいて転載しています。910島民の暮らしを感じていただけると嬉しいです。
2拠点暮らしをしているシェアハウスの住人さんがおすすめしてくれていた映画
「happy-しあわせを探すあなたへ」を観た。
幸福度を科学的に測ろうという試みから、
人はどんなときに幸せを感じるのかがわかってきた、
というドキュメンタリー
幸せを感じることのひとつとして、
「持っていないものよりも、持っていることを大事にして、それをシェアする」
ということがあるらしい。
あれがない、これがない
ではなくて
今あるものに目を向けてみたらどうだろう。
そして、それをちょっとまわりとシェアしてみたら。
写真はわたしが2拠点で暮らしている逗子のシェアハウスでのみんなでのごはん。
(写真はシェアハウスの住人Nくん撮影)
月に1回自治会といって、
みんなでお掃除して、そのあと持ち寄りでいっしょにごはんを食べる。
みんなで話をする。
話を聴く。
外食やイベントが自粛されているこんな時、
身近な人と、家族と、
せっかくだからゆっくり時間をもつのもいいかもしれないよね。
投稿者プロフィール

-
Vision Quest主宰
東逗子#910(ここのつ島(とお))オーナー
はぴきゃりアカデミーVision Quest校主宰
大学卒業後就職した会社を、妊娠を機に退職。子育てを中心に働きながら、自分の心の声を無視した仕事や家庭を顧みない夫との関わりから人生に行き詰まる。これをきっかけに、「自分とは何か?」という問いに向き合い始める。自己を知るプロセスで夫との関係性が再構築され始めると同時に、“湘南に暮らす”という長年の夢が蘇って、江ノ島のシェアハウスに単身入居。(以降、東京自宅との2拠点生活)
翌年「東逗子シェアハウス#910(ここのつ島)」を建て、“拡大家族”をコンセプトに住人と暮らし合う。
現在は、#910での暮らし・学び・遊びを柱としたVision Quest活動を通じて、“人生の可能性の扉を開く場”をつくっている。
i-colorオレンジ。
最新の投稿
お知らせ2020.12.302020年の総まとめ。今年の気づきを10個選びました!
お知らせ2020.12.19『願い』って本当に不思議な方法で実現していくんですねぇ。。。。
お知らせ2020.11.21人生を変えるって実はすごーく簡単みたいです!
お知らせ2020.11.09全ては成り行き。それでうまくいくのだよ。
“【島民のくらし】幸せを感じることのひとつとして。” への 1 件のフィードバック
コメントは受け付けていません。